
1: 名無しさん 2022/10/01(土) 12:19:08.73 ID:vB8wFcSwd
ポケモン モンハン 妖怪に比べて微妙じゃない?
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664594348/
2: 名無しさん 2022/10/01(土) 12:21:01.87 ID:h9XC6je8a
モンハンは超えてるやろ
後の2つはアニメとか強かったからな
後の2つはアニメとか強かったからな
3: 名無しさん 2022/10/01(土) 12:21:53.48 ID:M1vFxP/20
ポケモン妖怪は分かるがモンハンはゲームの範疇から出てないだろ
イカもゲームの枠から出てない
イカもゲームの枠から出てない
4: 名無しさん 2022/10/01(土) 12:22:23.87 ID:bp45ruVe0
ピークの過ぎたタイトルやからな
6: 名無しさん 2022/10/01(土) 12:25:22.32 ID:NBcdsJGA0
コロナ渦中のどうぶつの森ほどは賑わっていないのは認める。
20: 名無しさん 2022/10/01(土) 12:58:57.27 ID:NR00UEeb0
みんな遊んではいるけどトリカラとかビッグランみたいな目玉の新要素出し惜しみしてるせいか新作ならではの熱狂は感じないな
27: 名無しさん 2022/10/01(土) 13:29:03.38 ID:Crm0EC/D0
社会現象かどうかはわからんけど
ツイッターやってるといつもはほとんどゲームの話をしない人がスプラの話してたり
普通のゲームとはちょっと違う熱は感じるな
あと絵師や漫画家が遊んでる率が妙に高く感じる
ツイッターやってるといつもはほとんどゲームの話をしない人がスプラの話してたり
普通のゲームとはちょっと違う熱は感じるな
あと絵師や漫画家が遊んでる率が妙に高く感じる
35: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:05:27.92 ID:28LhgnFZM
スプラは誰でも参加できるスポーツみたいになってるな
あとどこかのレビューにあったけどテーマパークみたいよね
あとどこかのレビューにあったけどテーマパークみたいよね
40: 名無しさん 2022/10/01(土) 15:19:59.52 ID:LEQETLbNa
社会現象かどうかはさておき身の周りで物凄い幅広い人がプレイしてるのは実感するよ
インターンで来てる大学生も、新入社員の女の子も
課長と嫁も部長の息子もやってるらしく週末はフェスやったって話で盛り上がってた
多分こんなゲーム他にはそうそう無い
63: 名無しさん 2022/10/01(土) 21:30:10.56 ID:hBolShyK0
社会現象という感じではないな
あつ森と違って、まだゲーム好き以外にまでは波及してない
あつ森と違って、まだゲーム好き以外にまでは波及してない
65: 名無しさん 2022/10/01(土) 21:59:38.01 ID:yLgdJj150
発売1ヶ月経ってないのに社会現象とか無茶言うな
67: 名無しさん 2022/10/01(土) 22:38:26.79 ID:WsIYXWjRa
DLいれたら9月だけで500万でしょw
これが社会現象じゃなきゃなんなのよ?
これが社会現象じゃなきゃなんなのよ?
76: 名無しさん 2022/10/02(日) 08:28:48.98 ID:x/iJVZ+ox
老若男女、万人に楽しめるゲームとは言えないからなぁ
大ヒットはしても社会全体に影響あるようなものじゃないんだよ
ポケモンなどと肩を並べるのはまだまだ先の話
大ヒットはしても社会全体に影響あるようなものじゃないんだよ
ポケモンなどと肩を並べるのはまだまだ先の話
80: 名無しさん 2022/10/02(日) 10:19:03.76 ID:Yu0RGHA5a
>>76
子供や主婦に特化して売れてると社会現象みたく報道される。一方でスプラやモンハンは幅広い層にいわゆる浅く広く売れてるからそう見えないだけ
子供や主婦に特化して売れてると社会現象みたく報道される。一方でスプラやモンハンは幅広い層にいわゆる浅く広く売れてるからそう見えないだけ
79: 名無しさん 2022/10/02(日) 09:43:49.77 ID:Cnpzm9ua0
いやめちゃくちゃ幅広く遊んでる話しか聞こえてこないぞ
老若男女が遊んでるという意味ではこのゲームが過去イチのブッチギリ
おじさん課長が嫁や子供からの流れでフェスで遊んでたり
他のゲームではまずなかった光景が見れてる
82: 名無しさん 2022/10/02(日) 12:37:55.70 ID:3lw6/cJF0
任天堂のゲームの中では特に暴力的でギスギスイライラが激しいゲームだからな
受け入れられない人も多い
受け入れられない人も多い
83: 名無しさん 2022/10/02(日) 12:45:05.06 ID:umx2G7ND0
人伝に聞く範囲だとぶつ森並には幅広くウケてるように見える
ナワバリとか常に初心者ムーブのイカが跋扈してるあたり
ゲーム内でも実感はある
85: 名無しさん 2022/10/02(日) 13:38:28.04 ID:92Uw8K7y0
基本的に家の中だけで完結するゲームな以上、社会現象にはなりにくい気がする
ポケモンやモンハンは公園や屋内施設への持ち寄り、妖怪はメダルとの連動があって
外部の人の目につく機会も多かったから社会現象足りえたと思ってるけど
スプラじゃそういう効果は期待できないしな
ポケモンやモンハンは公園や屋内施設への持ち寄り、妖怪はメダルとの連動があって
外部の人の目につく機会も多かったから社会現象足りえたと思ってるけど
スプラじゃそういう効果は期待できないしな
87: 名無しさん 2022/10/02(日) 17:54:05.91 ID:ZBp3W2vba
普段ゲームしない層にまで広がったり、知名度を獲得すれば社会現象と呼べるだろうな
一般ワイドショーで人気度が取り上げられるってのは、社会現象になるかもしれない前兆とも言えるかも
普段ゲーム買わない層にまで買わせるってのは、一般メディアで話題にならなきゃ話にならんし