
「メガドライブミニ2」発売記念。全60タイトルを収録する新たなミニハードが呼び起こす“メガドライブの思い出”を綴ろう
本日(2022年10月27日),セガから新ハード「メガドライブミニ2」が発売となった。
https://www.4gamer.net/games/635/G063531/20221015010/
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666873125/
>>1
■『メガドライブミニ2』収録タイトル全60 種
<収録タイトル一覧>
【タイトル名/発売時期/メーカー名】
三輪サンちゃん/ 2022年10月27日/ セガ
スペースハリアーII(&スペースハリアー)/2022年10月27日/ セガ
スターモビール/2022年10月27日/ マインドウェア
スーパーロコモーティブ/2022年10月27日/ セガ
でびとぴー/ 2022年10月27日/ セガ
パーティークイズSEGA Q /2022年10月27日/ セガ
パーティークイズMEGA Q 2022/ 2022年10月27日/ セガ
ビューポイント/ 2022年10月27日/ サミー
ファンタジーゾーン/2022年10月27日/ セガ
ふたりでぷよぷよSUN/ 2022年10月27日/ セガ
ああ播磨灘/ 1993年9月3日/ セガ
アウトラン/1991年8月9日/ セガ
アフターバーナーII/ 1990年3月23日/ 電波新聞社
イチダントアール/1995年1月13日/ セガ
エイリアンソルジャー/1995年2月24日/ セガ
エクスランザー/1993年5月28日/ セガ
エコー・ザ・ドルフィンCD/ 1995年2月24日/ セガ
餓狼伝説2 新たなる闘い/ 1994年6月24日/ タカラ
キャプテン翼/ 1994年9月30日/ テクモ
ぎゅわんぶらあ自己中心派 片山まさゆきの麻雀道場/1990年12月14日/ ゲームアーツ
グラナダ/ 1990年11月16日/ ウルフチーム
ゲイングランド/ 1991年1月3日/ セガ
コラムスIII 対決!コラムスワールド/ 1993年10月15日/ セガ
三國志III/1992年11月8日(メガCD版1993年4月23日)/光栄
サンダーフォースIV/ 1992年7月24日/ テクノソフト
シャイニング&ザ・ダクネス/ 1991年3月29日/ セガ
シャイニング・フォースCD/ 1994年7月22日/ セガ
シルフィード/ 1993年7月30日/ ゲームアーツ
新創世記ラグナセンティ/ 1994年6月17日/ セガ
真・女神転生/ 1994年2月25日/ シムス
スーパーストリートファイターII ザ ニューチャレンジャーズ/1994年6月25日/ カプコン
スタークルーザー/ 1990年12月21日/ メサイヤ
スターブレード/ 1994年10月28日/ ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)
スプラッターハウス PART2/ 1992年8月4日/ ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)
ソーサリアン/ 1990年2月24日/ セガ
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD/ 1993年9月23日/ セガ
タツジン/ 1989年12月9日/ セガ
チェルノブ/ 1992年10月16日/ データイースト
天下布武~英雄たちの咆哮~/ 1991年12月28日/ ゲームアーツ
電忍アレスタ/ 1992年11月27日/ コンパイル
闘技王 キングコロッサス/ 1992年6月26日/ セガ
ナイトストライカー/ 1993年5月28日/ タイトー
ナイトトラップ/ 1993年11月19日/ セガ
ニンジャウォーリアーズ/ 1993年3月12日/ タイトー
バーチャレーシング/ 1994年3月18日/ セガ
ファイナルファイトCD/ 1993年4月2日/ セガ
ファンタシースターII 還らざる時の終わりに/1989年3月21日/ セガ
ふしぎの海のナディア/ 1991年3月19日/ ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)
ぽっぷるメイル/ 1994年4月1日/ セガ
ボナンザ ブラザーズ/ 1991年5月17日/ セガ
炎の闘球児 ドッジ弾平/ 1992年7月10日/ セガ
ポピュラス/ 1991年8月9日/ セガ
まじかる☆タルるートくん/ 1992年4月24日/ セガ
魔法の少女シルキーリップ/ 1992年6月19日/日本テレネット
ミッドナイトレジスタンス/ 1991年3月29日/ データイースト
メガパネル/ 1990年11月22日/ ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)
夢見館の物語/ 1993年12月10日/ セガ
ルナ エターナルブルー/ 1994年12月22日/ ゲームアーツ
ルナ ザ・シルバースター/ 1992年6月26日/ ゲームアーツ
ワンダーメガコレクション/ 1992年4月1日/日本ビクター
メガ、テラあって何故ギガドライブはないのだろう
つまりサターンコントローラ最強
めっちゃ欲しい
裏ワザで自分でMAP作れたりしたんだよな
PCエンジンも
多分落ち目で中古が安かったんだろうけど
俺の青春の1ページも
世間的にはこんなもんか
そこがいいんだけど