
1: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:04:41.84 ID:5V/zXoj8aHLWN
それ以外にはない模様
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667203481/
2: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:06:12.53 ID:5m2ECrGB0HLWN
昨日の水星見てわかったけど傷つけられないけどいたぶりたい奴の代わりに痛め付ける為に人型してるんや
3: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:07:39.62 ID:aRgru/xd0HLWN
ラムダドライバを利用して物質に干渉するためには人型が効率的なんや
4: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:08:37.84 ID:jLXzi4R2aHLWN
じゃあ現実の人形ロボは?
5: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:09:51.48 ID:yQndmEG00HLWN
自分のもう1つの身体として動かすからみたいな設定あったりするやろ
6: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:10:57.42 ID:/VJXsvu8aHLWN
ガンダムが人型である理由はないと思う
全部ガンタンク型でOK
全部ガンタンク型でOK
7: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:11:44.31 ID:jLXzi4R2aHLWN
>>6
宇宙でキャタピラ
宇宙でキャタピラ
8: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:12:15.97 ID:/VJXsvu8aHLWN
>>7
宇宙で手足
宇宙で手足
9: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:13:29.14 ID:sgaNZ+Ao0HLWN
人間の武器と戦術がそのまま使えるんや!
11: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:14:52.81 ID:/VJXsvu8aHLWN
>>9
人用の武器使わせるならその理由アリ🙆♀
人用の武器使わせるならその理由アリ🙆♀
10: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:13:59.26 ID:R1k2gdcV0HLWN
偉い人(おもちゃ販売会社)にはそれが分からんのです
12: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:15:34.66 ID:ZayPsZc8aHLWN
MF以外にガンダムでそれらしい理由つけてたのあったっけ
14: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:17:48.81 ID:MUgV0YwfaHLWN
そこ一番大事やん
15: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:17:54.69 ID:r3scCLsg0HLWN
やっぱりパトレイバーが一番現実的なんだよね
17: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:18:40.34 ID:4RioJve20HLWN
昔はそうだったかも知れんけど
今はもう単にプラモが作りやすいからってだけの理由で決まりきったデザインにしてる所あるやろ絶対
今はもう単にプラモが作りやすいからってだけの理由で決まりきったデザインにしてる所あるやろ絶対
18: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:19:58.05 ID:RzlgH0T4pHLWN
今でさえ戦車が歩兵に負ける時代なんやから巨大人型ロボットとか言ってられんやろ
20: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:21:01.77 ID:r3scCLsg0HLWN
>>18
戦車と歩兵の良いとこ取りしたのが人型ロボットや!😤
戦車と歩兵の良いとこ取りしたのが人型ロボットや!😤
23: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:22:26.48 ID:4qtH8m0XaHLWN
手足なきゃ靴紐結べないし
25: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:22:50.02 ID:BaElcKy50HLWN
ガンダムはGUNDフォーマットで人が自分の身体を動かすのと同じ感覚で機体を動かすから人型の必要がある
27: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:24:13.09 ID:5m2ECrGB0HLWN
なんか人型に成形したらめちゃめちゃ強靭になるけどそれ以外だと普通レベルな素材使ってますって設定のロボ作品なかったっけ
そんなんありかよって思った
そんなんありかよって思った
31: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:25:06.38 ID:saVNWMKtaHLWN
アンチ乙、人型巨大ロボには「魂がやどる」から
34: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:27:13.66 ID:DPAFArOZaHLWN
ガンパレのアレよ
35: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:27:58.43 ID:p50YecomaHLWN
ガンパレのあれよく言われるけどそもそもあいつはロボじゃないんだよな
36: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:28:16.39 ID:GGb94tNP0HLWN
エヴァのロボットの素体が人間に似てたからっていうのはほぼ最適解よな
人が扱いやすい理論はなんでパワードスーツにしないかって話になるし
人が扱いやすい理論はなんでパワードスーツにしないかって話になるし
37: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:28:55.95 ID:4RioJve20HLWN
人型ロボアニメは巨大ヒーローモノやSFのパワードスーツから来てるから
別に必ずしもロボアニメは人型ロボじゃなきゃいけないって事もないと思うんだよね
別に必ずしもロボアニメは人型ロボじゃなきゃいけないって事もないと思うんだよね
45: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:31:41.75 ID:+51s8M7L0HLWN
水星の魔女見て思ったけど脳波で動く義手や義足の延長上としてロボがあるなら人型なのは合理的よな
47: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:32:56.01 ID:RzlgH0T4pHLWN
よく人型ならどんな地形でも対応できるんだ!っていうやつおるけどそれに関しても別に人型である必要ないからな
52: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:35:32.97 ID:h8+EwlEf0HLWN
いうていざとなった時殴る蹴るができるのは利点や
56: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:36:11.97 ID:qpJOH+rp0HLWN
カッコよさを求めるならむしろ人型じゃないほうがいい気がする
キラーマシン2とか
キラーマシン2とか
60: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:37:54.39 ID:bZj+d6o9dHLWN
>>56
ドラクエだとサージタウスもええよな
ドラクエだとサージタウスもええよな
59: 名無しさん 2022/10/31(月) 17:37:43.37 ID:B7NNARturHLWN
ああ見えてスーパー系は思考制御だから人型が合理的なんだよきっと