
1: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:52:28.00 ID:3HXAk8N30
楽しかったから良し!!!
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664873548/
2: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:52:51.60 ID:lJL2dWklp
それでよい
4: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:53:46.86 ID:PE8ardfFp
初手天元はやばいってことだけ知ってる
5: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:53:51.82 ID:amk4FQYV0
ヒカルの碁は説明する気ないけど
アイシールドはボールを相手陣地に持っていけばいいぐらいはわかるやろ?
アイシールドはボールを相手陣地に持っていけばいいぐらいはわかるやろ?
6: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:54:23.36 ID:Q7qty6bNa
ルール分からんのに楽しめるヒカルの碁すごいよな
7: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:54:55.20 ID:0hJmhCTgd
キャプテン翼読んだワイ「はえ〜」
8: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:55:03.06 ID:xhBJntkQ0
神の雫とかいう何故か面白いワイン漫画
9: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:55:16.26 ID:TGi9U1o70
囲碁はある程度覚えて遊んだわ
10: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:55:52.28 ID:elfXaN/00
ヒカルの碁は囲碁について全く意味わからんかったけどアイシールドはだいぶルールわかるように書いてただろ
22: 名無しさん 2022/10/04(火) 18:00:11.38 ID:amk4FQYV0
>>10
四回攻撃する間に10ヤード進めば再度攻撃権があたえられる
足は確実に稼ぎやすくリスク低い
パスは一気に距離稼げるが失敗リスク高い
攻撃は何秒いないに始めれば勝ってる方は時間稼ぎ上等
あとはトライフォーポイントまわりか
キッカー序盤出さないのはルールの単純化させるためやね
つかアイシールドでしかアメフト知識ないおれでもこれぐらいはわかるのに
11: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:56:45.49 ID:2WzCLDaT0
今でも語られるくらい面白いもんなヒカルの碁
12: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:57:01.82 ID:amk4FQYV0
初手五の五のあと天元の対局は
どっちも守る気ゼロで全力で相手頃しに行ってる対局なんや
途中で社の黒が死んだから対局としては進藤の圧勝や
どっちも守る気ゼロで全力で相手頃しに行ってる対局なんや
途中で社の黒が死んだから対局としては進藤の圧勝や
13: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:57:25.87 ID:9kvfoSHA0
ヒカ碁ってマジでルールの説明ほぼ無いよな
最終回まで楽しく読んだけどどうなったら終局かすら分かってないわ
最終回まで楽しく読んだけどどうなったら終局かすら分かってないわ
15: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:58:21.49 ID:7mpgGkAb0
アイシールド21は分かりやすいやろ
ヒカ碁はホモを楽しむだけや
ヒカ碁はホモを楽しむだけや
16: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:58:48.54 ID:TF8mrigz0
テニスのルール知らずに新テニ読んでみたい
17: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:58:54.89 ID:vNPf0tXE0
ワイ「ギャンブル漫画のルール分からないけど面白いからヨシッ!」
18: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:58:58.78 ID:cHhP8p400
アカギもこれだった
20: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:59:43.16 ID:y1JXYr2CM
大抵の少年漫画は序盤半端に競技の説明しとるもんやけどヒカルの碁は最初からほぼ説明無いんよな
雰囲気で楽しませる自信があったのか
みんな囲碁のルール知っとるやろみたいなガバ目算だったのか
雰囲気で楽しませる自信があったのか
みんな囲碁のルール知っとるやろみたいなガバ目算だったのか
21: 名無しさん 2022/10/04(火) 17:59:59.86 ID:Bc/WzDQ/0
それで面白く読ませるのが凄いんや