
1: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:33:46.006 ID:96uthaGlM
https://www.famitsu.com/news/202302/28294247.html
――なるほど、極端に言えば、フェニックスが好きすぎてパレットのほとんどをフェニックスで埋める……といったこともできてしまうのですね。ちなみに召喚獣には、たとえばフェニックスであれば火属性……など、属性は設定されていたりするのでしょうか?
高井 属性の仕組みは入れていません。どんな相手にでも自分が使いたいと思った召喚獣で、100%の性能を出せるようになっています。もちろん、炎のエフェクトがついたりとグラフィック面で区別はしていますが、炎の敵と戦うときは氷の召喚獣に付け替えたほうがいい、などの法則はありません。そこに頭を使うという考えはないです。
――物理攻撃、魔法攻撃といった区別もしていないのでしょうか?
高井 ないですね。攻撃力に付随したダメージが入るようになっています。
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1680132826/
5: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:35:45.343 ID:K8m2gQT40
自分の使いたい召喚獣って言っても強弱はあるんやろ?
7: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:36:46.233 ID:kGeTRD6p0
かといって属性ありでff10みたいになっても困る
脳みそ動かさず弱点属性だすだけ
脳みそ動かさず弱点属性だすだけ
14: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:40:46.680 ID:gJrmaZLb0
>>7
あれは属性ありきというかキャラクタありき
全キャラクタを満遍なく使わせたいがために、
キャラクタに属性を付加したかんじ
あれは属性ありきというかキャラクタありき
全キャラクタを満遍なく使わせたいがために、
キャラクタに属性を付加したかんじ
8: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:38:03.404 ID:oj3I1LdG0
召喚ダメージとかも無いのか
10: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:38:42.190 ID:i4OQgKjkp
最後はこれでいいけど途中の攻略は弱点探してボス倒すとかがRPGの楽しいところではなかったのか
11: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:38:59.649 ID:gZ4JnPqVM
レベルを上げて物理で殴る
ただしどうしてもというなら魔法で殴ってもよい
ただしどうしてもというなら魔法で殴ってもよい
16: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:42:03.543 ID:gJrmaZLb0
ああそうか今回は純粋なアクションだったな
確かにアクションで属性はめんどくさいかもしれんが
そもそもFFでアクションやりたいかってのがな
18: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:45:29.368 ID:gZ4JnPqVM
その手のギミック無しだとボス戦が単調になりそう
19: 名無しさん 2023/03/30(木) 08:45:35.272 ID:KsANXxtla
まードラクエもたまに耐性ある敵いるくらいで基本的に呪文の属性とか気にしないけどな
30: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:04:58.990 ID:Jq9aljWpa
酒!何でFFなのにアクションに振り切っちゃったの??
31: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:09:06.188 ID:gZ4JnPqVM
アクションRPGへの憧れは今に始まった事じゃないだろ
33: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:10:47.970 ID:yndL9Zs3a
13並みに属性強化してくれてもいいんだがなあ
34: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:11:55.334 ID:Jq9aljWpa
13は属性あるけど切り替えもスピード感あって面白かったな
35: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:13:59.365 ID:n9ZsBSN00
今のグラでコマンド選択の戦闘ってのがそもそも無理あるからアクションに寄っていくしかない
パーティー制のコマンド戦闘が成立してたのはデフォルメされたキャラ、デフォルメされた世界だったからこそ
パーティー制のコマンド戦闘が成立してたのはデフォルメされたキャラ、デフォルメされた世界だったからこそ
36: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:14:46.050 ID:yKxupXvl0
属性でダメ増えるとかはどうでも良いけどアクションなら電気使ったら痺れるとか氷使ったら凍るとかそこら辺のギミック欲しいけどやっぱそれも弱点扱いになるのかね
38: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:16:40.733 ID:ytGu3Zqt0
アクションに寄って行くのは時代だよな
ただ皆が皆してアクションに寄って行くから
似たり寄ったりになるかもしれんけど
ドラクエもアクションにするだか言ってた気がするし
39: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:17:15.324 ID:gZ4JnPqVM
ジャンル違うけど
FEなんかはグラが進化しても従来のコマンド式のシステム維持してるしなあ
FEなんかはグラが進化しても従来のコマンド式のシステム維持してるしなあ
43: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:20:18.567 ID:uEdEjbkg0
流石に傾向変えたりしてんじゃないの
火→ダメージ
氷→状態異常
雷→ドット
みたいな
火→ダメージ
氷→状態異常
雷→ドット
みたいな
45: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:20:42.701 ID:uEb73Anq0
アクションRPGは結局技の組み合わせが重要になってくる
このスキルからあのスキルは繋げられないとか繋げられてもDPS悪いとか
属性以上に考える事多すぎるからおっさん切り捨てに来たって事だな
このスキルからあのスキルは繋げられないとか繋げられてもDPS悪いとか
属性以上に考える事多すぎるからおっさん切り捨てに来たって事だな
52: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:42:12.365 ID:LWJS4l6M0
FFシリーズの属性なんてもともとエフェクトの違いくらいしかなくね?
56: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:46:50.290 ID:HjlbpVSjp
>>52
爬虫類には冷気が有効とかシリーズほぼ共通のお約束があった
爬虫類には冷気が有効とかシリーズほぼ共通のお約束があった
53: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:43:52.075 ID:dnkYb/gCa
13は属性で弱点突くの必須だったよ
敵固すぎだってけど属性ダメージマシマシからのブレイク気持ちいい
54: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:45:48.469 ID:gZ4JnPqVM
アンデッド系に回復魔法(聖属性)かけると大ダメージ
とかFFが元祖なんじゃねえかな
とかFFが元祖なんじゃねえかな
57: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:47:00.284 ID:apyZ9NJL0
>>54
少なくともD&Dの時点である
少なくともD&Dの時点である
55: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:45:54.645 ID:apyZ9NJL0
スクエニのソシャゲは属性とか山盛りのばっかなのに
59: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:48:58.804 ID:K8m2gQT40
2なんかは属性武器嫌って素手が最強とも言われたな
62: 名無しさん 2023/03/30(木) 09:51:47.099 ID:mUCbjAeea
ロックマン的な感じで「この敵にはこのアビリティが効果的」っていう切り分けなのかね
それなら属性の方が分かりやすいんだけど、こいつは堀井雄二から何を学んだんだ
それなら属性の方が分かりやすいんだけど、こいつは堀井雄二から何を学んだんだ