
1: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:07:39.44 ID:Yxv1uNs20
(バグなければ)割とマジで
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1671451659/
2: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:08:08.72 ID:Yxv1uNs20
ブレワイに近いぐらい楽しめてる
5: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:09:47.15 ID:RfWeI5Bp0
まあマップ探索して何かあるの?
→新しいポケモンがいます!
に出来るのは強いとは思ったよ
今作は甘い部分もあるけどもうちょっと進化させていったら普通に神ゲー化しそう
6: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:10:16.48 ID:WC/Z4Q7Ia
フレームレート上がれば普通にゲーム性はよくなるはず
9: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:11:27.54 ID:wxu5yxd40
OWとして評価するゲームではない気はするが
OWにした事でポケモンクソ面白くなったのは確か
シリーズものをOW化する好例としてゼルダに続きようやく来たって感じ
OWにした事でポケモンクソ面白くなったのは確か
シリーズものをOW化する好例としてゼルダに続きようやく来たって感じ
12: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:13:39.71 ID:Yxv1uNs20
>>9
それな
それな
14: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:14:50.68 ID:1lU0D9o/a
フレームレートだのカクカクだのゲーム性を損なう要素にはなっていないんだよな
だがテラレイドバトルだけは擁護できん
だがテラレイドバトルだけは擁護できん
16: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:15:55.13 ID:Yxv1uNs20
バグが無かったらメタスコア89ぐらい
17: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:17:06.64 ID:IvBElo3k0
出来の良し悪しはとりあえず置いといても
とにかくポケモンとオープンワールドの相性の良さが
はっきりとはしたな。
世界をポンと用意してあとは好きにポケモンゲットすりゃええ
ってだけでも十分ゲームとして成立するし超楽しい。
20: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:26:35.58 ID:QDlqxiGy0
ポケモンSVはハード性能が足りてない部分もあったから次世代機で更に良くなるよ
SVは群れで行動する様子なんかは表現出来てなかった
その辺が向上すればポケモンがより生き生き生活する姿を描ける
SVは群れで行動する様子なんかは表現出来てなかった
その辺が向上すればポケモンがより生き生き生活する姿を描ける
21: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:27:26.87 ID:YIJbiAHP0
新しいポケモンいないかな?って歩き回ってしまうのがまんまOWよな
テラレイドとオシャボ入手手段は早くなんとかしろ
テラレイドとオシャボ入手手段は早くなんとかしろ
25: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:35:20.87 ID:ImQ4kN6s0
ボス系のレベルが固定で
弱いとこを後回しにするとヌルゲー過ぎる
要改善
弱いとこを後回しにするとヌルゲー過ぎる
要改善
26: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:41:20.52 ID:H2P3TyqD0
バグやらスペック不足やらも問題はあったけど、オープンワールド化自体は成功だと思う。
オープンワールドにすることで面白さをプラスすることができた。
性能的な問題は次世代機になれば良くなるだろうし、
次作も神作になるのがほぼほぼ決定したってのは大きい。
オープンワールドにすることで面白さをプラスすることができた。
性能的な問題は次世代機になれば良くなるだろうし、
次作も神作になるのがほぼほぼ決定したってのは大きい。
32: 名無しさん 2022/12/19(月) 22:15:55.95 ID:CNHG/0+qp
割とマジでゲーフリの技術力の低さと技術力不足を補えるSwitchのマシンパワーが足りないだけで、OWゲームとしてはかなり面白いと思う
35: 名無しさん 2022/12/19(月) 22:46:46.89 ID:61qB8o750
>>32
単純に開発スパンが短すぎただけな気もするけどなぁ
他の何年も掛けて作り込まれたOWと違ってポケモンはブランド維持のために毎年新作出すくらいペースが早いからある程度の作りの甘さは仕方ないんじゃない
視点を変えて考えると、毎年新作出るからこそ成長が見込めるブランドでもある
まぁマシンパワーが足りないのはその通りなんだけどSwitchは一応携帯機だし、携帯でOWできるってメリットはあるよ
単純に開発スパンが短すぎただけな気もするけどなぁ
他の何年も掛けて作り込まれたOWと違ってポケモンはブランド維持のために毎年新作出すくらいペースが早いからある程度の作りの甘さは仕方ないんじゃない
視点を変えて考えると、毎年新作出るからこそ成長が見込めるブランドでもある
まぁマシンパワーが足りないのはその通りなんだけどSwitchは一応携帯機だし、携帯でOWできるってメリットはあるよ
40: 名無しさん 2022/12/20(火) 01:38:37.40 ID:62oSRLr+0
>>35
ポケモンは他の無数の商品や企画と関連してるから、
発売日が絶対厳守なのが痛いね
ゼルダなんかクオリティのために年単位で延期できるけど
それでも当初と比べて主人公がちゃんとかわいくなってるのは良かった
38: 名無しさん 2022/12/20(火) 00:34:46.80 ID:qsZ+tww50
もうちょい過去作みたくNPCと絡みがあってもよかったかなー
39: 名無しさん 2022/12/20(火) 01:33:20.31 ID:62oSRLr+0
ボリュームありすぎてまだ半分しか遊んでないけど
グラフィックやローディングを改善したらマジでポケモンの理想系になると思った
あとはポケモンスナップみたいにポケモンごとの習性に合わせたモーションを更に凝ればなお良いね
グラフィックやローディングを改善したらマジでポケモンの理想系になると思った
あとはポケモンスナップみたいにポケモンごとの習性に合わせたモーションを更に凝ればなお良いね
41: 名無しさん 2022/12/20(火) 01:57:21.14 ID:mE71DxxD0
面白いとは思うが、そんなにボリュームあるか?
42: 名無しさん 2022/12/20(火) 01:59:54.62 ID:62oSRLr+0
ポケモン本編としてはボリューム無い?
取り漏らしが無いようにマップ埋めしてるってのもあるだろうけど
取り漏らしが無いようにマップ埋めしてるってのもあるだろうけど
47: 名無しさん 2022/12/20(火) 06:37:33.66 ID:rnA5WYMMa
もうちょい歩き回る意味が欲しかった
リーダーやボスの場所が最初から分かっちゃってるせいで探索の意味合いがわざマシンとコレクレーくらいなんだもん
リーダーやボスの場所が最初から分かっちゃってるせいで探索の意味合いがわざマシンとコレクレーくらいなんだもん
56: 名無しさん 2022/12/20(火) 07:55:59.75 ID:Va4Y/jil0
ポケモンでここまでワクワクさせられたの初めてだな
IPとしてどんどん成長してるから今後が楽しみ
アルセウスチームのノウハウも今後期待できそうだし
IPとしてどんどん成長してるから今後が楽しみ
アルセウスチームのノウハウも今後期待できそうだし